Q&A
よくあるご質問をまとめました。
このほかご不明点がございましたら、お気軽にお問合わせください。
Q. 楽器を持ってなくても習うことはできる?
A. はい、できます。
楽器をお持ちでない方も、まずは習い始めてみることをお勧めしています。(フルートの貸し出しも可能なので、安定して吹けるようになるまで楽器が無くても大丈夫です!)
なるべく、レッスン中に練習を兼ねられる内容で進めてまいります。しばらく続けてみてから、購入をご検討いただくのはいかがでしょうか?その後、お家に楽器がないとレッスンに支障がでてしまう時には講師よりご相談させていただきます。
楽器購入の際にはご相談、楽器の選定・メンテナンスのサポートも応じます。
Q.はじめてでも大丈夫?
A. 初心者さんも大歓迎です!
手の形や姿勢、楽器の扱い方、楽譜の読み方、リズム等、基礎から丁寧にレッスンいたします。
お一人おひとりのペースに合わせてレッスンを行うので、無理なく進められます。
Q. 月の途中からレッスンをはじめることもできる?
A. はい、できます。
(ただし、お教室の都合上、生徒様募集を一時停止する時期もございますのでご了承ください。)
Q. 子どものレッスンには保護者も付き添ったほうが良い?
A. どちらでも構いませんが、特にはじめのうちは一緒にお入りいただくとスムーズです。
小学生以上の生徒さんの場合は保護者の方と生徒さんの意思にお任せしております。
だいたい小学3年生くらいからひとりで通ってこられるようになってくると、その都度、保護者の方に「レッスンノート」でレッスン時の様子や連絡事項をお伝えしていきます。
しかし、小さいうちでもお母さんが見ていると緊張してしまったり、お母さんに見られたくないなどで生徒のほうで嫌がる子もいれば、どうしてもお母様に甘えてしまうからの理由で一人でレッスンを頑張る小さなお子様もいます。お近くの方は一旦家に戻られて再度お迎えにいらっしゃったり、近くのスーパーなどで時間を過ごされるお母様もいらっしゃいます。
レッスンに付き添う、付き添わないに関した特別な決まり事項はございません。
Q. 小学生からでは遅い?
A. 決して遅くはありません。
小学校6年生や、中学生、大人になってはじめる方もいます。ある程度大きくなっていれば理解力も進んでいますので、幼稚園~小学校初めくらいのブランクを埋めることはそれほど難しくないと考えています。
しかし、人間の耳の発達は2歳ごろから7歳にかけて急激に成長することが科学的に分かっています。当教室のレッスンでは、絶対音感トレーニングを行っていくことで、この時期のお子様は特に絶対音感を身につけることができます。絶対音感は才能というよりも、適切な時期に教育することで身に付けることができるものなので、努力の差によって覚えられるかどうかが決めるものではありません。
より小さい頃に音楽に触れることで、多くのメリットがあるのは確かですが、小学生高学年や中学生、大人になってからはじめても、楽器を演奏できるようになりますし、練習次第で大曲も弾けるようになります。当教室には大学生や大人の生徒様もいらっしゃいます。
Q.発表会はありますか?
A. 2年に一度、ホールでの発表会を開催しております。
強制ではありませんが、なるべく参加していただくことを推奨しています。
人前で演奏する経験は生徒さんを成長させてくれます。普段のレッスンでは出来ない経験が自信にもつながります。同時にステージマナーを学ぶ良い機会ですし、人の演奏を聴くこと、同じ目的を持つお友達との交流もよい影響をもたらすと思います。
発表会の時は、自分の好きな曲をジャンルに関わらず弾いたり、アンサンブルする機会もあるので、生徒さんたちはとても楽しみにしています。はじめは人前で演奏なんて、、と嫌がる方も中にはおられますが、出演してみると「楽しかったし良い経験になった!次はあの曲を演奏したい!」など、嬉しいお声もいただいてます。
「もっと演奏の機会がほしい!」という方には、コンクールへの挑戦やおさらい会などの出演等いつでもご相談ください。
Q.シニアの初心者でも大丈夫?
A. もちろん!何歳からでも音楽は楽しめますよ♪
近年、音楽を演奏することは脳のトレーニングになると言われています。
まずは楽譜を読むこと、そして指や身体を使って演奏すること、
フルートの場合は腹式呼吸を使うことなど、体力や健康の維持、アンチエイジングに最適の楽器とも言われており、大人になってから習い始める方が増えています。
Q.フルートが吹けるのは何歳から?
A. 当教室では、子供のフルートレッスンも行っております♪
フルートや弦楽器などは小さなお子様ははじめから通常の大きな楽器で演奏は難しいため子供用の楽器からスタートになります。
フルートに関しては手が届くか、十分な呼吸ができるかが問題となります。
大体小学3、4年生くらいになってくると通常のフルートを演奏できますが、当音楽教室ではU字管や幼児用フルート、幼児用に『ファイフ』(1000円くらいで購入できます)というプラスチック製の横笛をフルートの導入楽器として使用していただいております。
ファイフはまだ息の弱い小さなお子様から吹くことができ、幼児用フルートを使用の場合は目安として3歳頃から始めることができます。通常のフルートの場合は身長130~140cm以上と言われていますが、実際に腕の長さや手の大きさにも関係があるので生徒様に合ったものをご提案させていただきます。
※初めてのお子様はフルートコースも始めは音楽の基礎(楽譜の読み方やリズム)をメインに学んでいきます。
当音楽教室では、最初はピアノで音楽の基礎を学び、身体が大きくなってからフルートコースに変えることも可能です。